No.112 | 日付:2013/05/16 | 種類:総代会議 |
質問:電子書籍の取り扱いについて | ||
---|---|---|
専門書の電子書籍の取り扱いについて詳しく教えて欲しい。 (文系) (専門書はどのような範囲を取り扱うのか 等) |
生協からの回答 | |
---|---|
Versity eBooksサイトをご覧いただいて分かるようにジャンルは 人文・教育・心理 / 法律 / 経済・経営 / 理学 / 工学/ 医薬 文藝・一般 / 雑誌 / 辞書・語参 / コミック に分かれています。 まず基本的に、Versity eBooksで購入できる電子書籍コンテンツは、大日本印刷(DNP)の「honto」(http://honto.jp/)で扱っている(アダルト系を除く)全ての商品です。 加えて「大学生協の電子書籍サイト」だけで取り扱うコンテンツとして、各出版社が版権を持つ書籍のPDFデータを(電子書籍の取次ぎから)仕入れて販売します。 サイトを立ち上げた現段階においては12の出版社と契約を締結しており、順次サイトにアップしていく計画です。(※対応銘柄については、大学生協の要請に加え、各出版社が自社検討、決定したものについてデータ化する、という内容です。) また、契約確認中の出版社が5社、取り扱いルート、フォーマット形式についての具体的な商談を継続している出版社が6社となっています。 今後さらに出版社との契約を拡大していく予定で、専門書コンテンツの販売を強めて参ります。 2013年4月現在、校費購入については煩雑なオペレーションとなっているため、全国の大学生協書籍部の意見を集めて、より利用のしやすいサイトを目指しています。校費でのご購入につきましては北大生協のHPをご覧いただくか、書籍外売セールスにお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 書籍総括マネージャー 菅沼 |